サイトを作っていると、自分のサイトが検索エンジンで今何位なのか知る必要があります。
狙ったキーワードでの順位を知っておく必要があるのですが、わざわざ検索窓にキーワードを入れて1ページ目から見ていくのは大変です。
僕が使っている便利な検索順位をチェクするサイトがあります。
です。この入力する窓に『狙ったキーワード』と『ブログやサイトのURL』を入力するだけで、今の検索順位がわかります。
また、便利なGRCがありますが、超有名ですし、僕も使っています。
このGRCは3サイトまで無料で登録できますし、狙ったキーワードでの検索順位も分かり易く表示されます。
有料版ビジネスプランのGRCは、無料版が気に入ったら登録してみるのもいいですが、年間一万円程度の出費があるので、まずは登録するだけのサイトを作成してからでも遅くはありません。
次に、検索エンジンで上位表示されだすと、アクセスがあるのかを把握する必要があります。
これには、有名な無料アクセス解析があります。
忍者アクセス解析
アクセスアナライザー
i2iアクセス解析
このアクセス解析で分かることは
●訪問してきたキーワード
●訪問されたページ
●訪問時間帯
全体で分かることとして
●訪問の多い時間帯
●訪問の多いキーワード
●アクセスの多いページ
などの詳細がサイトごとに分かります。
各、無料アクセス解析ツールは無料だけあって広告が表示されたりします。
PC画面では広告が表示されない場合でも、皆さんが持っているスマートフォンでサイトを確認すると、ちょっとエッチっぽい広告がでかでかと表示されています。
PCユーザーを狙ったサイトなら全然ありなのですが、最近ではスマホユーザーからのアクセスやタブレット端末からのアクセスが半数をしめるようになっています(キーワードによりますが・・・)
広告がでない簡単なアクセス解析は、GRCの機能の中にSWCという機能があって、簡単な検索キーワードとアクセス数がわかります。
クリック日時やPCかスマホか、などなど詳細をあげれば無料のアクセス解析のほうが高機能なのです。
i2iアクセス解析は、色もカラフルで私もよくつかっています。
100サイトを一括表示してみたいなら忍者アクセス解析
昔よくつかっていたアクセスアナライザーなど、どのアクセス解析も良くできたものですので、自分にあったツールを使ってみる事をおすすめします。^^