僕は『Dropbox』と『GoogleDrive』の両方を使っています。
自宅用のメインPCとモバイルノートパソコンを同期していて、いつも同じデーターを共有しているので更新のたびにPC間のデータ移動が必要ありません。
とても便利です^^
ドロップボックスの利点は、PC間に反映する同期が早い!! 欠点は容量が小さい(最大16GBまで無料で増やせるようですが・・・)
グーグルドライブの利点は、容量が最初から16GBとデカイ^^ 欠点は同期が遅いし、頻繁にネットに接続できなくなるためPC間のデータが遅い
どちらとも使い方次第で便利です。
サイト作成にはシンプルにドロップボックスを利用して、画像データーの保管や各種資料の保存やブログ作成ツールなどなどはグーグルドライブ。
★メインPCが突然壊れてしまってはこまるので、僕の場合はクラウドデーターを外付けHDDに保存するようにしています。
やり方は、別に記することにします♪
グーグルドライブはブラウザで動くグーグル独自のスプレッドシートというエクセルのような表を作成できるのもいいですね。。
僕は外注を使ってアフィリ作業をしていませんが、両クラウドサービスともフォルダを指定して外注とデータ共有するする事も可能です。
★クラウドに保存しているデーターって、無料だけど大丈夫?って思って調べてみました。
そのデータの所有者ってことです。。
両サービスとも所有者はユーザーになっていますが、グーグルドライブについては疑問点もあるので、僕の気分的な事なのですが、サイト作成データーはドロップボックスに登録することにしています。(^^)
ありえないと思いますが、グーグルに見られているように感じているので。。。
タグ :Dropbox GoogleDrive